人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ご無沙汰でした

 暑い夏でした。って、まだ残暑はぶり返すのかな。いい加減にしてください。
 私は生きてますよー、どうにか、ですが。
 先日、友人と横浜のタイめしを食べた。彼女がいうには、「確かにあるんだけど、閉店したかもしれないし、今日は休みかもしれないし、時間が合わないかもしれないし、たとえ店に入れたとしても、どんな店か不明。おいしいかどいうかも不明。高いか安いかも不明」という怪しい店。
 店はあって、しかも相当に怪しかった。雑居ビルに狭くて暗い(ほんとに暗い、足下が不安なくらい)階段を昇ると、もう、これって、あやしいスナック? という雰囲気に満ち満ちていた。不法滞在、ストリートガール、町金……などという単語がつぎつぎに浮かんでくるのだ。とにかくランチタイムでオープンはしている、こわごわ入ると、これはもう、完全にスナックというか安いバーというか、狭くてかたっぽにカウンターがあって、カウンターに向ってテーブルが詰まっていて、奥がちょっと広くてテーブル3つ、というレイアウト。客はざらりといっぱいで、若い娘さんもいる。近所のおやじもいる。おなじみさんもいるし、私たちみたいなフリの客もいる。カウンターの端っこにいろんな料理が並んでいて、つまりランチバイキングなのであった。からり小規模だよ。おおきい電気釜、ひやむぎみたいな麺、あとはカレーが3種くらいとサラダ、炒めやさい、春巻き、かな。もうひとつふたつあった。
 奥の席について、早速料理をとりにいったけど、 とにかく狭いから、人とすれ違えない。皿を持った人が3人いると、どこで待っていいかわからないという案配。私が取ったのは、ごはん(タイ米ミックス)にカレー2種(ひき肉と、鶏のココナツカレー)、野菜炒めとサラダ。春巻き。つまり、ほとんど全部(笑)。スプーンと箸、お茶も貰って席について、あいそうのない料理を食べたら、これがね、おいしい! そのおいしさは、知り合いの料理が上手なおばさんがいろいろお総菜をつくってくれた、というおいしさなのであった。トムヤムクンとかエビとか、高い材料は一切なしね。そのへんの八百屋と肉屋で調達した材料だ。でも、おいしいふつうのタイごはん。わっ、いいじゃん、ここ、と友人と大きくうなずきながら食べていると、カウンターの奥で料理をしていた太めのお姉さん(おばさんとのあいだ)が、麺を泳がせたスープと、タピオカと練乳とココナツミルクの小さいデザートを持ってきてくれた。素晴らしい。
 もっと食べたいけど、もうほとんど料理がないね、などとこぼしていたら、そのお姉さんができたての料理を追加。するとわらわらとみんな席を立って取りにいくから、またすぐなくなってしまう。
私たちのとなりには二十代前半というきゃしゃな娘さんがふたり、箸を変なふうに握って、つつくように食べている。彼女たちも私たち同様初めて来たようだった。テーブルに全部の料理がけっこうな量で並んでいる。食べきれるのかいな、と心配になるような、力の抜けた食べ方だったのに、どっこい、力を抜いて食べ続け、新しい料理も取りにいき、テーブル一杯の皿も、なんとなく空になっている。力を抜いて継続。たくさん食べてたよ。
 で、これが800円。安いよ、ほんとに。こじゃれたアジアめし屋のランチなんか全然かなわないね!
 どこにある店?と聞いても無駄です。私は彼女なしでは二度と行けないと思う。桜木町から10分くらい歩いたとこらへん、と申し上げておきましょう。
 ちなみに友人はタイめしにはとても詳しく、仕事で数え切れないほどタイに行っている人で、あらゆるタイめしを体験しているのだ。その彼女が、「タイのふつうのそうざいを、料理上手な人が作った味」と保証したんだよね。
 そういうごはんがいいなあ。ふつうにおいしいってやつです。
# by kuunuu | 2011-08-30 18:45

夏祭り

 お暑うございますが、これは残暑ですね。立秋だって。
 今年も地域の商店会の祭りが、土・日に行われた。なぜか、毎年見てしまうふしぎな祭り。このあたり、地味な善男善女が住み、駅前あたりがシャッター化しつつあるという、もとは農地、戦後、どんどん住宅が建ったという、多分典型的な小地域。そのあいだに都心からはわりと近いほうになってしまった。
 商店会も規模は小さいはず。なのに、年に一度、こんなに人がいたのか?というほど住民が、ぎりぎり車がすれ違える、という狭い駅前のメインストリートにわらわらと溢れるのである。でも、酔っぱらいはゼロ、ヤンキーもゼロ、うかれてハイになる気のよさそうなおっさんもゼロ。災害が起こったら、こんな感じで避難してくるんだろうな、という人たちがいっぱいなのだ。
 もちろん、お目当ては恒例のサンバで、どこかのサンバチームを招いて、毎年いきなり派手な娘さんが半裸になってにこやかに踊りながらパレード、という目玉イベントだ。
 地味な住人がパレードに、つられて踊るでなく、手拍子するでなく、空き缶を叩くでなく、ぞろぞろとついていく。でも、楽しそうた。サンバチームのダンサーやパーカッションバンドのリーダーの顔もほとんど同じで、「やあ、今年も」という感じ。ダンサーの衣装がだんだんふるびていくのもつぶさに観察できようというもの。でも今年は新調した人がいた! 背中に背負った羽根の色も鮮やかになってるし、靴がね、新しい。キンキーブーツみたいな怪獣ブーツみたいなラメがきらきらのブーサンをみんなはいていた。いいなあ。その前に、子どもたちの盆踊りがあって、アラレちゃん音頭や炭坑節や東京音頭をとろとろと踊り、こちらは太鼓を鉦がひとりずつついた。鉦を叩いていたのは、浴衣をきりっと着たしぶい生真面目なおじさん。
 そのおじさんがなんとなく、ごく自然に、サンバパレードのうんと後ろのほうで、こっそりと
サンバに合わせて鉦をたたいているのがよかった。やっぱり、リズムというか、叩きものは身をうずかせるナニカがあるんである。
 サンバパレードは3回もあって、次のも見たい、と思うと、なんだんかんだで駅前を3時間以上もうろうろすることになる。もちろんテキヤというものはいないので、夜店は飲み屋の焼き鳥、ドトールのソーセージ、パン屋のラスク、肉やの唐揚げ、居酒屋の枝豆。ビールを売るのもほんの3、4軒。飲みたい人はスーパーか自販機で買うもよし。あとは幼稚園が学園祭のバザーみたいなレンタルの小さい綿飴、ヨーヨーつり程度。そうか、この祭り、バザーに似てるなあ。
 去年から阿波踊りの連が3つ出張ってきて、お囃子連と軽快な踊りを3回披露した。
夏祭り_f0186601_14253961.jpg

 今年初参加でとてもよかったのがパーカッションバンド。数年前に場違い的にオープンした打楽器ショップが、打楽器教室のキッズクラスを中心にバンドを組んで参加したのである。これはよかったなあ。ブラスも数本加わり、スネア、タム、カウベル、エスニック打楽器などのリズムセッション。うまくはないけど、気分はいいよ。子どもたちも一生懸命叩きまくっていた。でもとてもとてもセッションを楽しんでいるのがわかった。まちがえたり、ノリが狂ったりすると、そばで一緒に叩いているおとなのお兄さんがお手本を見せて引っ張ってくれるのだ。
 サンバといい、阿波踊りといい、パーカッションバンドといい、気持ちが浮き立つようなプログラムをだれが作ったのか知らないけれど、あっぱれなアイディア。地味な地域の住人は毎年つられてわらわらと集まり、十分に楽しむのである。日曜日は雨で、観覧者は少なかったけれど、だいたい、やってる人が気持ちいいからね、だから雨に濡れ、少ない客の前でも、ノリノリのパレードは成立するし、私も傘をさしながら見てしまったのであった、
 いちばんいいのは、商店会が小さくて、威張ろうにも威張るオヤジがいないことなんじゃないかと思う。こういう祭りにつきものの地域の重鎮が赤い顔して本部でそっくり返っている、というのが見当たらない。どちらかというと、この界隈のオヤジというオヤジは、みんなサンバに見とれているにちがいない。  
# by kuunuu | 2011-08-08 14:28 | ご近所

かつおの出自

 西友の鮮魚売り場。新鮮なかつおの半身を売っていた。出どこはどこだと、一応確かめたら、きっぱりと、「太平洋」!  よくよく見たら小さく「静岡」と書いてあった。まあインド洋のまぐろ、なんてのもあるけど、太平洋って……。
# by kuunuu | 2011-07-26 13:32 | ぷぷぷぷ

シソのブーケ

 田舎から送ってきたという野菜を友人からもらった。ジャガイモ、小さい色つやのいい茄子、きゅうり、青唐辛子、シソ。大喜びでもらったんだけど、シソの量にびっくり。腰の高さくらいによく茂ったパワフルなシソを真ん中くらいでぐいとつかみ、鎌一閃、ざっくりと切り取ったようなシソの束。シソが茂っているのを見たことは何度もあるけど、こんなふうに収穫したシソを見たのは初めて。
 友人は茎の切り口に湿らせたティッシュを巻いて、アルミホイルでくるみ、全体を新聞紙で包むという花束扱いでくれた。ちょっとしたウェディング・ブーケみたいだった。
 空き瓶に水をいれてブーケをさし、毎日水を換えるという、こっちも花束扱いである。それにしても、こんなに大量のシソ、どうすればいい? シソジュース? うーん、あんまり興味ないなあ。今はそんな時間ないし。そうめんにはせいぜい葉っぱ2枚でいいんだけど、水にさしたシソは生命力旺盛で新しい葉っぱなんかを伸ばしているんである。
 で、今日は思いついて、白いご飯の混ぜてシソご飯にしてみた。シソの真ん中の固い所を取って細く細く刻み、塩でもんだあとしばらく水にさらしておくと、アクが抜けて、時間が経ってもきれいなグリーンのまま。ごはんにあんばいよく塩味をつけてシソを混ぜる。塩はもちろん、おいしい塩で願います。
 それとおろしショウガたっぷりの焼き茄子で、いかにも涼しい真夏の精進食になった。
 でもね、今日は台風一過でとても涼しくて、いや、寒いくらいだったんだよ。
# by kuunuu | 2011-07-22 00:57 | 食べ物

扇風機が品薄

 去年まではスーパーで3000円くらいで売っていた扇風機、今年は見ない。というか、とっくに売り切れて入荷の予定がないということだと思う。
 この住まいの引っ越してきたのは20年くらい前で、引っ越しを手伝ってくれた友人が、ゴミ置き場から扇風機を拾ってきてくれた。うーん、正確には、もったいないので一応拾ってきて、自分のところに置くのはイヤなので、私のところに持ってきたということ。
 扇風機はタイマーが壊れているらしかったけれどちゃんと動いたので、エアコンのない寝室のベランダに置いて使った。すると、タイマーも動くことがわかって、中古の扇風機は私の夏の友となった。
 なにしろ、屋外において手入れをもしないので(冬のあいだはゴミ袋で覆ってベランダの隅に置いた)、汚れるし、時々倒すしで、中古扇風機はどんどんなさけない状態になり、そのうちガードがはずれてはまらなくなりプロペラも1枚欠けてしまい、ここ10年は覆いもかけずにベランダの邪魔者となっていた。
 今年も猛暑、夜中と午前中くらいは扇風機を使いたいなあと思ったけど、安い扇風機は品薄だというしなあ、とぐずぐずしていた。今朝、あまりの暑さにふと思って、壊れかけの見捨てられた扇風機を引き出し、電源をおそるおそる入れてみた。全然動かないか、ショートしてブレーカーが落ちるか……? まあなんと、10年雨ざらしでほっておいた扇風機がちゃんと回るではないか。扇風機はハイテクじゃないし、もともとモーターでプロペラを回すという小学生でもわかる機構なので単純で壊れようがない機械じゃあるけど、びっくり。
 が、3枚のペラのうち、1枚は半分に欠けていて、1枚はくさび形に欠けていて、1枚だけが完全。スイッチを入れたら回ったことは回ったけれど、すごい音をたてて、ぐいんぐいんと首を上げ、がたがたあとじさりして、その後、あおむけに倒れてしまった。そりゃそうだ、ペラのバランスがでたらめなんだから、そこに回転パワーが負荷をかけれがますますバランスが狂って倒れるよ。
 うーむ、動いたのに残念。でもさ、これ、ペラの形と大きさをだいたい同じにすれば、少々バランスが悪くても使えるんじゃないの? としつこく考えた。じゃあ、ペンチかなんかで、いちばん面積の小さいペラに似せて切ればいいじゃん。ペンチ、どこなあったかなあ。ペラってどのくらい固いの。
 ペラをぐっとひねってみたら、あらまあ、さすが紫外線、いい仕事してる、ぺっきりと簡単に折れたのだ。ペンチ不要。こりゃ簡単。私はぺきぺきとペラを折って小さく、というか細くした。もとの三分の一くらい、「似せる」といってもあまり似てない(笑)。
 ガードははまならいからナシ。子どもじゃないんだから、そんなもんいらん。ペラが細い。
何も発電しようというわけじゃなし、空を飛ぼうというんじゃなし。風量も少なめでちょうどいいくらいなもんである。
 ペラを折った扇風機はもう倒れなかった。ただ、ビビリがあるからちょっと近所迷惑かもしれない音はするね。油だらけの中華料理屋の換気扇とか、骨董レベルのエアコン室外機くらいの音。今夜から使ってみるつもりである。使えなかったら、モーターを外して、どこかでペラを都合してしきて、自家製の扇風機をつくってもいいとさえ思っている。
 ずいぶんとやかましいのは、多分室内に入れれば、少なくとも近所迷惑にはならないと思うけれど、ウチのはね、あくまで外飼いの扇風機なのよ。
# by kuunuu | 2011-07-11 13:45